【シャンプー】保湿剤入り≠低刺激

天然保湿成分配合!保湿剤○%入り!と書いてあるとお肌に良さそうと感じますよね。私もそう感じます。笑

実はシャンプーの刺激性というのは保湿剤の成分や量で決まるわけではなく、主成分によって決まります。

シャンプーは水と界面活性剤がほとんどで、その他保湿剤、薬剤、防腐剤、色素、香料が含まれる程度です。

ですのでシャンプーの刺激性を決める主成分とは界面活性剤であると言えます。

界面活性剤は簡単にいうと本来混じらない水と油の成分を乳化と言う形で混ぜる事ができるようにするもので、それにより油の成分である皮脂が水で流せるようになります。

ではどのような基準でシャンプーの界面活性剤を選択していけば良いのでしょうか。分類方法は私が大事だと思う原料や製法による分類を紹介します。

みなさんシャンプーのオモテの高級感のあるパッケージではなく裏面の成分表を見ましょう。おしゃれでびっくりするほどポンコツシャンプーってありますからね

覚えておくべき界面活性剤の種類は3つ

①高級アルコール系

主に石油から作られる界面活性剤で硫酸系が含まれます。高い洗浄力、脱脂力、泡立ちが期待できますが、皮膚への刺激性が問題。皮脂汚れの多いベタベタの泡立ちづらいような洗浄には効果的ですが、アトピーなど皮膚のバリア機能が低下しているような状態では注意が必要です。

成分名一例 ラウリル硫酸ナトリウム→もともとは第二次世界大戦でエンジンの脱脂剤のために使用 ラウレス硫酸ナトリウムラウレス硫酸アンモニウム→パンテーンやエッセンシャル、アルキルエーテル硫酸エステルナトリウム→JOY など

②石鹸系

ヤシ油やパーム油などの植物油から作られ比較的穏やかな洗浄効果が期待できます。製法としてアルカリ性の洗浄剤となるため一時的な皮膚表面のアルカリ化によりキューティクルの開きや毛のきしみなどが問題になる事があります。

オレイン酸ナトリウムラウリン酸ナトリウムステアリン酸ナトリウムなど

③アミノ酸系

アミノ酸と脂肪酸から作られ、洗浄力、脱脂力、泡立ちは上記二つに劣りますが毛や皮膚への刺激が少ないことがメリットです。皮膚バリアが気になる場合はオススメです。

ココイルグルタミンサン酸ナトリウムラウロイルメチルタウリンナトリウムラウロイルアスパラギン酸ナトリウムラウラミノプロピオン酸ナトリウムなど

おまけ④脂肪酸エステル系

脂肪酸とグリセリン、ショ糖から作られる低刺激性 人の化粧品で汎用

ラウリン酸スクロース、ミリスチン酸スクロースなど

おまけ⑤天然物

自然界の界面活性剤

カゼイン、サポニン、レシチンなど

シャンプーの選び方の一つの指標として界面活性剤の種類から考察してみました。

全てをシャンプーで実施しようとするのか

それとも分けて考えるのか(例えばアブラギッシュなところはそのままでは泡立ちづらいのでクレンジングで油を落としてから低刺激シャンプーなど、さらに皮膚の刺激性を和らげるためにシャンプー後の保湿など)

これから少しづつ私のオススメも紹介していきますね。

最新情報をチェックしよう!