CTやMRIについて 入門編

CTやMRI検査をご存知でしょうか

人の検査で有名なのでご存知の方も多いと思います。

画像検査のひとつです。

簡単にいうとCTはレントゲンのスゴイやつ

MRIは脳や神経を見る画像検査

獣医療の進歩に伴い動物でもCTやMRI検査を実施できる施設は増えてきています。

日本の動物病院のCT保有率は国レベルで比較しても高いようです。

さて入門編ではCTの得意な事、MRIの得意な事、メリット、デメリットを整理してみようと思います。

まず、なんでもわかる検査かと言いますと『NO』です。

あくまで画像検査の一つなので、目的を持って検査に望む必要があります。

よくわからないから「とりあえずCTを取りましょう」というのは本人に取ってメリットがあるか不明なのです

ではCTの得意はというと2つ

「臓器をよく見る」「あるかないか存在の確認」

一つ目『臓器をよく見る』

骨はレントゲンでもみれますが、CTは重なって見えづらい所、小さなカケラ、3Dに画像を組み立てたり詳細を確認できます。お腹の臓器の大きさも比較的正確に測定できます。

二つ目『あるかないか存在の確認』実はこれを目的によく使用します。

肺に癌が転移していないか、お腹の中に通常は「ない」はずのできものが「ある」かなど

さらに造影剤というものを使って撮影すると、そこに血流があるかどうかがわかります。その血流の写り方によって、できものが癌っぽいか、膿っぽいかなど当たりがつけれます。(それをさらに確信に変えるために通常は細胞診や病理検査など実際にその成分が取れるかどうか針を刺したりします)

逆にCTが画像として出すのが苦手なものは、脳や神経です。

お任せ下さい!そこが得意なのはMRIです。

MRIは強力な磁石のような力で身体の中のプラスとかマイナスを操って画像に仕上げます。なので検査の時は磁石に引き寄せられるものは外して中へ入ります。(詳しくは難しくて省略)

MRIは脳の中の炎症、神経の壊死などCTが苦手とする臓器が綺麗に写るイメージです。

実際の現場でCTは癌の発見や広がり、様々な手術範囲の決定や計画を練るのに使うことが多く

MRIはてんかん発作、脳炎や脳腫瘍、椎間板ヘルニア(CTの場合も)で使用することが多いかなと思います。

メリットは本人の身体を傷つける事なく身体の中を画像で表示できること、初心者でもベテランでも技術に左右されず撮影するだけであればできること。

デメリットは全身麻酔(うさぎやカメは麻酔いらないかも) 検査費用 検査を実施できる施設が限られる

こんなとこでしょうか

簡単にですがCT MRI検査の入門編としてまとめてみました。

最新情報をチェックしよう!